ハイブリッドカーという車種の利点である燃費について

用途によって車種を選ぶ 近年の自動車の車種として外せない存在に、ハイブリッドカーという存在があります。これは電気でもガソリンでも走る自動車のことですが、具体的にはその利点が良く分からないという場合も多いかも知れません。例えばその最大の利点である燃費の向上について説明致しますと、これは停車時から車を発進させる段階で、既に燃費に貢献しています。止まっている状態から重い自動車を動かす際には、それなりにパワーが必要になります。これは渋滞と、一定の速度で走る場合とでは、燃費に差が出ることからも良く分かる事実です。

しかしハイブリッドカーでは発進の際は電気の力で動き出しますので、その段階で消費する筈のガソリンが不要になります。そして速度が出た走行時には効率の良いガソリンエンジンで走りますので、燃費の良い状態だけでエンジンを使うことが可能になります。これが一般的に言われる低燃費につながるプロセスです。また、この車種には回生ブレーキという独自のブレーキが備わっており、その点もガソリンエンジンの通常車種とは大きく異なる点になります。この回生ブレーキは減速する際にバッテリーを充電するということが特徴で、エンジン走行時以外でもバッテリーを充電することができます。