エンジンの搭載場所により区分される自動車の車種

自動車の車種の区分には、エンジンの搭載位置による区分があります。FFやFR、そしてミッドシップなどがそれです。今の市販車に多い車種はやはりFF車です。これはフロントエンジン、フロントドライブの略になり、エンジンが前部に搭載されており、前輪が駆動することを意味しています。FRはフロントエンジン、リアドライブの略であり、こちらは後輪が駆動輪となる車種のことを指します。そしてミッドシップはエンジンが前輪と後輪の間にあることを意味しています。この車種では通常エンジンが搭載されているフロントのボンネット内にエンジンは無く、代わりにスペアタイヤなどが搭載されている場合が多くあります。
また、ミッドシップ車種の場合、中にはフロントを駆動輪とする車種もありますが、大抵エンジンは後輪寄りに搭載されている場合が多く、その為駆動輪も後輪である場合が多いと言えます。しかしながら一般的な市販車では、このミッドシップはほとんど採用されていないことも事実です。それは構造上、後部座席の部分にはエンジンが位置している為、人も荷物も乗せるスペースが確保できないことが大きな理由としてあります。その為ミッドシップを採用している車種は、一部のスポーツカーに限定されているというのが現状でもあります。
お役立ち情報